「仲宗根豊見親の墓」その迫力と歴史は一見の価値あり #宮古島旅行

スポンサーリンク

アンコールワットのような仲宗根豊見親の墓

宮古島旅行前にネットで宮古島の観光情報を見ていて、「ここは行きたい」と思っていたのが、 仲宗根 豊見親の墓。読み方は「なかそね とぅゆみゃ」。

ネットで見ているだけでも、そのアンコールワットのような様子に惹かれました。

宮古島の豪族だった 仲宗根 豊見親

宮古島市役所前に貼ってあった地図。現在地となっている「平良市役所」が、現在の宮古島市役所。平成の大合併で平良市から宮古島市になったそうです。

仲宗根 豊見親の墓の他にも墓や遺跡が多数あります。これはきちんと歴史を勉強して、全部まわってみたいですね。

平成の大合併で平良市から宮古島市へ
全体図はこちら。

仲宗根豊見親の墓近辺の地図

15世紀から16世紀に宮古島平良、第一の豪族だったのが仲宗根 豊見親ということです。

国の重要有形文化財「仲宗根 豊見親の墓」

豊見親墓とは仲宗根 豊見親の墓を含む3つの墓をまとめた国の指定 重要有形文化財有形。

巨大な石造墳墓は宮古島を代表する石造建築として価値があるそうです。

 

宮古島の歴史を語る仲宗根 豊見親の墓

仲宗根 豊見親の墓は、ミャーカという宮古諸島に古くからある石造墳墓(風葬墓地)の特徴と、沖縄本島の横穴式墓地の特徴を併せ持った造であり、この造りが沖縄本島と宮古島の文化の交流を裏付ける代表的な墳墓だということです。


仲宗根 豊見親の墓は平良港近くの道沿いにありました。ともすると見逃してしまいそうな場所です。

しかし墓に近づくと空気は一転します。

 

威風堂々とした石造りの墓は歴史の長さを語りかけます。

宮古島では遺体を洗い浄めてから埋葬する習慣があり、こちらはそのための井戸だそうです。

仲宗根 豊見親の墓については、宮古島市のこちらのページにも少し情報が載っていました。

次回は周りの墓を含め、少し勉強してから行ってみたいと思います。

 

仲宗根豊見親の墓 の場所

住所:沖縄県宮古島市平良西仲宗根3-4

 

(宮古島旅行 2017.2)

(*)情報は掲載時または旅行した日のものとなります
【関連】

「宮古島旅行ブログ 」カテゴリの関連記事