台北松山空港 免税手続きの場所とやり方:台湾旅行2024

スポンサーリンク

免税手続き 台北松山空港での場所とやり方

台湾旅行時に免税対象となるものを購入した場合、免税のための書類を購入時に作ってもらえます。

今回は台北市内でスウォッチを購入し免税の書類をもらっていたので、台北松山空港で手続きをしました。

 

台北松山空港での免税手続きの場所

台北松山空港で国際線に乗る場合、空港に向かって建物の右寄りのほうに入るかと思います。ANAなどのカウンターがある場所です。

そこで見上げると税金還付 Tax Refundと矢印が書かれた看板が見つかります。

台北松山空港 面税手続きの場所

 

ANAのカウンターを右手に見ながら、まっすぐ奥へ。エスカレーターがあるところを左に曲がります。

台北松山空港 面税手続きの場所

 

エスカレーターの横に免税手続き、税金還付のための赤い機械が並んでいます。

台北松山空港 面税手続きの場所

 

 

台北松山空港での税金還付 免税手続きのやり方

台北松山空港で税金還付手続きに必要なもの

  • 購入時にもらった免税手続き書類
  • パスポート
  • クレジットカード

 

 

1・免税手続きの機械の前に立ったら、言語選択の画面が出ていたので日本語を選択

台北松山空港 面税手続きやり方

 

2・入国時に使用した書類はパスポートを選択

台北松山空港 面税手続きやり方

 

3・パスポートを読み取らせる

これがなかなか読み取ってくれなくて、近くで待機しているスタッフの方が何度か置き直してくれてやっと読み取れました

台北松山空港 面税手続きやり方

 

4・免税対象の品を購入したときにもらっていた申請用紙を機械に読み取らせる

これもまた分かりづらいのですが、QRコードを上のリーダーに向けて読み取らせます

台北松山空港 面税手続きやり方

 

5・税金を還付する申請商品を選択

今回は1つしか買っていないのでそれを選択しました

台北松山空港 面税手続きやり方

 

6・何で還付するか選択

ここの画面の画像を撮りそこねたのですが、「何に還付するか」の選択画面で、現金かクレジットカードか、たしか他にトラベラーズチェックか何かがありました。

ここの画面を撮りそこねた理由は、画面のクレジットカードを表すマークの中にアメリカン・エキスプレスがなくて焦って他のカードを取り出していたからです。

機械下にあるクレジットカードの読み取り部にはアメリカン・エキスプレスがあるのでおそらく使えると思うのですが、画面上にはなかったので焦ってしまい、画面の画像を撮りそこねました。

 

7・クレジットカードを読み取らせる

返金してほしいクレジットカードを左下の挿入口に入れて読み取らせます

台北松山空港 税金還付手続き

 

これで手続きは完了です。1カ月後にクレジットカードの口座に税金分が入金されていました。

(*)情報は掲載時または旅行した日のものとなります
【関連】

「台湾旅行ブログ 」カテゴリの関連記事