スポンサーリンク
「JTB地球いきいきプロジェクト」に参加
先日、友人たちと「JTB地球いききプロジェクト」に参加し、神奈川県 葉山御用邸がある一色海岸に行ってきました。私がこのプロジェクトに参加するのは2回目で、1回目は【箱根旧街道クリーンアップ活動】。コロナ禍を挟んで4年ぶりの参加となりました。
今回の活動をザッとまとめたショートムーピーはこちらです。
この投稿をInstagramで見る
JTB地球いきいきプロジェクトとは
公式サイトによると
「JTB地球いきいきプロジェクト」は、お客様や地域の皆様とJTBグループの社員が一緒になり、元気な未来を創造していく活動です。
観光地での清掃活動をはじめ、自然環境の保全活動、歴史や文化の学習体験など、地域の特色を活かしたプログラムを展開しています。
御用邸前の一色海岸は波が穏やか
記憶を遡ると一色海岸に降りたのは初めてかもしれません。まさに御用邸の真ん前です。ビーチの壁を越えれば、捕まります。
鳥居があったり
橋があったり、落ち着いた素敵な雰囲気の海岸でした。
一色海岸のビーチクリーン
JTB横須賀支店主催の今回のビーチクリーン。はじめに責任者の方のご挨拶や会の説明を伺い、ビーチクリーンのスタートです。
目につくのは干からびたワカメや流木でしたが、それらはスルー。自然のものは自然にもどるのです。
プラスチックやビニールなどを用意されたゴミ袋に入れていきます。
海を漂ってきたプラスチックがかなりありました。
マイクロプラスチック。日本の海に流れついているのは東南アジア方面から来ていると予想されるそうです。
この日、みんなで集めたゴミです。
その後、SDGsなどの話をうかがいました。
この日、私が拾ったマイクロプラスチックと思われるものです。これだけ見ると美しいですが、海洋マイクロプラスチックは環境に大きな影響を与え、巡り巡って私達の体の中に取り込まれていることもあるそう。
参加費は無料のJTB地球いきいきプロジェクトですが、お弁当を出していただきました。
一色BASEののり弁です。のり弁と言っても普通ののり弁じゃありません。地海苔が使われているのり弁です。初めてでした!磯の香りと潮の深みを感じるのり弁、最高でした!ごちそうさまでした。
その後、希望者はこの日いろいろお世話になった一色BOATでボートに乗ったりとビーチ遊びを楽しみました。
JTBの主催で地球環境に目を向ける時間を過ごせた日曜日でした。
【関連ページ】
この日、一緒に参加したネタフル @kogureさんのレポートです
葉山の一色海岸でビーチクリーンに参加してマイクロプラスチックを意識しました