スポンサーリンク
大宜味村のランチは国道58号沿いの「笑味の店(えみのみせ)」がおすすめ
那覇市内から海岸線58号を北上し大宜味村に入ると右手に見えてくるのが小さな「笑味の店(えみのみせ)」。小さいながらもその佇まいは目にとまりやすい存在です。
飾り気のないお店の様子に初めての人は戸惑うかもしれませんが、そこには勇気を出した人だけが味わえる本物の沖縄料理があります。
ここは管理栄養士であり学校の栄養指導をしていた金城笑子(きんじょう えみこ)さんが約30年前にオープンさせたお店で、自分の畑で採れた野菜を中心に大宜味村の食材を使ってお母さんたちが手作りした沖縄料理を食べられる食堂です。
私が初めて笑味の店の存在を知ったのは2005年。友人が使っていた笑味の店のオリジナルのたれ「笑味たれ」に興味を持ったのがきっかけでした。(笑味たれは後述)
金城笑子さんの食に対する考え方に感銘を受け、翌年の2006年に念願叶って笑子さんと笑味の店を取材するお時間をいただき、大宜味村まで行ったのが初めての笑味の店への訪問です。
笑味の店の入り口には、大宜味村のシークヮサーについて、そして大宜味村には80歳や90歳になっても元気に畑で働いている「おばぁ」がいること、そんなおばぁたちがゆっくり育てた島野菜のことを伝えたくて笑子さんが「笑味の店」をオープンさせたと書かれています。
笑子さんの畑では青空の下、太陽の光をいっぱい浴びた野菜たちが元気よく育っているのが印象的でした。
「この野菜を毎日食べたら健康でいられる!」そう思わせてくれる野菜たちです。
自宅を改装して作られた笑味の店は南国の食堂のイメージで、大宜味村でランチするにはおすすめの雰囲気。
笑味の店 でのランチ
笑味の店はランチタイムのみの営業。大宜味村の自然の恵みをたっぷり使った、大宜味村のお母さんたちによる手作り沖縄料理です。
笑味の店の長寿膳(要予約)
こちらは取材当時の2006年にいただいた笑味の店の長寿膳。そのとき一番美味しい食材を使った沖縄料理なので、内容は季節によって変わるそうです。(長寿膳の現在の価格は1,750円)
沖縄料理と言えば、今や東京でも簡単に食べることができますが、長寿膳はそれとは全く違う本物の沖縄の郷土料理の味です。
ハンダマーのお味噌汁。
こちらはシークヮサーを練りこんだ黄金麺(くがにめん)。味も香りも涼やかな麺です。
以前は黄金麺の乾麺も販売されていたのですが、今はどうだろう…確認できていません。すみません。
そして長寿膳のデザート。サータアンダギーの美味しさも格別です。
まかちぃくみそぅれランチ(1,100円)
先日、知人のMr.Tanakaがご家族で大宜味村を旅行した際に笑味の店に行ってくれ、そのときの写真をお借りしました。
こちらが Tanakaファミリーが召し上がった「まかちぃくみそぅれランチ」
沖縄の言葉で「まかちぃくみそぅれ」とは「おまかせください」という意味なので、おまかせランチですね。
じゅーしー(沖縄の炊き込みご飯)と五穀米のおむすび。ラフテー(豚の角煮)、左側に黄金麺ともずくの小鉢、ゴーヤーチャンプルーやサータアンダギーも見えますね。
お子さまたちにも楽しんでいただけたようです。
店内に大きく掲げられている「まかちぃくみそぅれ」
「季節ごとの材料を使いますので内容が変わります。どうぞお楽しみ下さい」
お土産におすすめ!テレビで伝説のたれと紹介された「笑味たれ」
こちらが私が笑味の店を知るきっかけになった「笑味たれ」。大宜味村のシークヮサーや、ウコン、にんにくなどがたっぷり入った、お店のお母さんたちによる手作りのたれです。
2005年に初めてこの笑味たれに出会ってからブロガー友達と笑味たれだけのレシピブログを作ったりオフ会を開いたりしていました。
それがいつのまにか話題となり、TBSのはなまるマーケット他テレビ番組で「伝説のたれ」とまで紹介されるほどに。そのときの流れはこちらのページにまとめています。
道の駅おおぎみでも買える笑味たれ
現在、笑味たれは笑味の店か、道の駅おおぎみで購入することができます。
笑味たれは一口でその美味しさの虜になるのは間違いなし。焼いた肉につけたり、炒飯やサラダ、冷奴、炊き込みご飯など使えば使うほど、料理のアイデアが湧いてする万能調味料です。
なによりも大宜味村の自然の恵みがたっぷり詰まった笑味たれは「一食の価値」あり!
笑味の店は那覇空港からだと車で約1時間半。少し距離はありますが、本物の沖縄料理とは何か知ることができる貴重なお店です。
笑味の店 営業日と予約について
住所:沖縄県国頭郡大宜味村字大兼久61
電話:0980-44-3220
笑味の店の定休日は火水木。要するに営業日が金土日月です。
ご紹介した長寿膳以外は予約なしでも大丈夫ですが、団体客が入る日もあるようなので、事前に予約をしてから行ったほうがいいかと思います。
笑味の店 営業時間
(売店)9時〜17時
(食事)11時30分から17時(ラストオーダー16時)
笑味の店 駐車場
58号線から見るとお店の裏にまわったところに駐車場があります。
おばぁの畑で見つけたもの―土と海と人が育てた沖縄スローフード(著:金城笑子)
大宜味村関連ブログ記事