スポンサーリンク
1泊2日仙台・松島旅行 おすすめコース
仙台も松島も過去に何度か行っていましたが仕事の時も多く、一人で気ままに旅行したのは今回が初め。仙台旅行の定番コースから穴場グルメまで1泊2日思いっきり堪能しちゃいました。
このページは仙台旅行・松島旅行のブログ記事23本のまとめとなります。
仙台松島旅行 1泊2日の動画
まずは1泊2日の仙台・松島旅行をギュッとまとめた動画から。旅行をしていたときから楽しかったから、動画をまとめていても楽しかったー。
1日目 仙台旅行のブログ
1日目は仙台市内を中心に観光とグルメを堪能。観光循環バスを利用して、効率的に観光することができました。
新幹線やまびこを割引で仙台へ
【7:08 】
7時8分東京駅発→9時19分仙台着の新幹線やまびこ。今回はえきねっと「トクだ値」の35%オフで購入したので早朝の出発でしたが、その分、現地での滞在時間が長くなりました。
新幹線割引の詳細をブログでご紹介しています。
仙台駅グルメ 朝食に牛たん
【9:30 】
朝食を仙台駅で食べる予定だったので新幹線の中では我慢。仙台駅 牛たん通りの「伊達の牛たん」は朝8時から営業。仙台駅で朝食に牛たん定食を食べたブログレポートです。
仙台観光バス「るーぷる仙台」
【10:30】
仙台市内のおすすめ観光地を巡回するバスを利用しました。売り場や割引などのブログレポートです。
瑞鳳殿 仙台観光おすすめ1
【10:45】
仙台駅からるーぷる仙台で15分。伊達政宗が眠る瑞鳳殿(ずいほうでん)へ。瑞鳳寺や瑞鳳殿を約1時間かけて観光。
青葉城(仙台城) 仙台観光おすすめ2
【12:15】
瑞鳳殿から仙台城跡まで観光巡回バス「るーぷる仙台」で約7分で到着。巨大な石垣、仙台城跡、伊達政宗像から護国神社などを1時間弱を使い観光しました。今回は資料館は中に入っていないので、入る人は所要時間1時間半~2時間弱を予定するといいかもしれません。
このあとの予定を考え、ここで仙台駅に戻る。観光巡回バス「るーぷる仙台」は一方通行なので、ここから仙台駅に戻るために、地下鉄「国際センター駅」まで徒歩で約25分かけて移動。写真や動画を撮りながら歩いていたので少し多めに時間がかかっています。
「国際センター駅」から「仙台駅」へ市営東西線で5分。「仙台駅」から「勾当台公園駅」へ市営南北線で3分移動。
勾当台公園駅から徒歩7分(迷って実際は10分)で、中国料理「龍亭」へ到着。仙台城跡から一気にタクシーで移動すれば10分で到着するところを30分以上かけてしまいました。ちょっと時間を無駄にしたかも。
マーボー焼きそば 仙台ご当地グルメ
【13:46】
日本の冷やし中華発祥の店と言われている「中華料理 龍亭」に、仙台のご当地グルメ牛たん以外のものを求めてやってきました。頂いたのはマーボー焼きそばと天心セット。マーボー焼きそばはとくに1度は食べてみるべき美味しさでした。
ずんだ餅 仙台ご当地グルメ
【14:40】
マーボー焼きそばの「龍亭」を出てから約20分歩いてずんだ餅の名店「村上屋餅店」へ。これは驚きの美味しさでした!ここは仙台駅からも徒歩15分弱なので、仙台に用事があるかは絶対に行ったほうがいいおすすめの仙台グルメです。
ここで一旦、ホテルにチェックインして荷物を置いてコーヒーブレイク。ホテルのブログレポートは後述。
ライブを観るためゼビオアリーナ 仙台へ
【17:00】
仙台駅前のホテルを16:30に出て17:00にゼビオアリーナ仙台へ。ゼビオアリーナ仙台への行き方や会場の見やすさなどをご紹介したブログレポートです。
「石巻狐崎漁港 晴れの日」:仙台グルメ おすすめ
【20:50】
仙台駅前に戻ってきて夕飯を。石巻の新鮮な牡蠣を食べられる「石巻狐崎漁港 晴れの日」のブログレポートです。
「やきとん 大国」 仙台グルメ おすすめ
【21:40】
牡蠣を堪能したあとは同じく仙台駅前にある「やきとん広場 大国」へ。1本130円からオーダーできる一人旅にもおすすめの仙台駅前グルメです。
仙台ホテル:ご当地グルメの朝食ビュッフェが魅力のホテム「ドーミーイン仙台駅前」
仙台でのホテルは迷わず「ドーミーイン 仙台駅前」。日本全国ドーミーインの朝食ビュッフェはその土地の郷土料理やご当地グルメがメニューに並ぶのが楽しみで利用しています。ドーミーイン仙台駅前の部屋と朝食ビュッフェのブログレポートです。
仙台旅行で行けなかった仙台観光とグルメのおすすめ
今回は夜のライブに合わせての旅行スケジュールとなり、夕方早めにホテルに入りましたが、もしも1日フルで仙台旅行をしていたら行きたかった場所がいくつか残っています。
行けなかった仙台観光「国宝 大崎八幡宮」
「るーぷる仙台」で行くことができます。
≫≫ 大崎八幡宮
仙台場外市場 杜の市場
仙台駅前にある仙台場外市場で新鮮
≫≫ 杜の市場
ひょうたん揚げの「あべかま」:仙台グルメ
こちらも仙台駅近くにある阿部蒲鉾店 本店で食べ歩きができる「ひょうたん揚げ」という仙台グルメがあるそうです。
≫≫ 食べログ
はらこ飯の「わたり あら浜」:仙台グルメ
ご当地グルメはらこ飯の美味しい店としてメモしていた「わらり あら浜」。仙台駅から徒歩10分のところにありますが、営業時間がスケジュールにあわず行けませんでした。
≫≫ 食べログ
ご当地グルメ マーボー焼きそばの人気店:仙台グルメ
マーボー焼きそば発祥の店と言われている「まんみ」
≫≫ 食べログ
仙台駅近くのマーボー焼きそばの人気店「彩華」
≫≫ 食べログ
仙台駅近くの居酒屋「和酒とごはん じざい」
お酒と料理が美味しい店として友人におすすめされたけれど当日は貸し切りで行けなかった「和酒とごはん じざい」
≫≫ 食べログ
2日目 松島旅行のブログ
8時ちょうどにホテルをチェックアウトし2日目は日本三景の松島方面へ。仙台駅のコインロッカーに大きな荷物を入れて身軽な状態で向かいました。
仙台駅からJR仙石線で約30分 8:50東塩釜駅に到着
塩釜市場でマイ海鮮丼を作る!
【9:10】
東塩釜駅から徒歩約20分で塩釜市場に到着です。市場の中で好きな刺身とご飯セットを買い、自分で作るマイ海鮮丼がおすすめ!約1時間塩釜市場を楽しんだレポートブログです。
東塩釜駅から松島海岸駅までJR仙石線で約13分。10:37に松島海岸駅に到着。駅前で遊覧船のチケットを購入し、まずは遊覧船乗り場へと。
松島 遊覧船 : 松島観光おすすめ
【10:55】
日本三景・松島を堪能できる観光遊覧船に約50分乗車。遊覧船のコースや割引情報などをご紹介したブログレポートです。
ずんだソフトクリーム:松島グルメ
【12:00】
遊覧船を降りたらちょっと休憩。瑞巌寺の前にある門前仲見世でずんだソフトクリームをいただきました。仙台松島グルメでずんだは外せません。
瑞巌寺の五大堂:松島観光おすすめ
【12:15】
ずんだソフトクリームを食べ終わったら海に戻って、瑞巌寺の五大堂へ。ここは拝観料無料で観光することができます。瑞巌寺五大堂の見所や歴史をご紹介したブログレポートです。
笹かまぼこの手焼き体験:松島グルメ
【12:40】
五大堂の観光を終えて道を挟んだ前にある、仙台のご当地グルメとして有名な笹かまぼこの手焼き体験ができる「松かま」へ。笹かまぼこの手焼き体験のレポートブログ記事です。
瑞巌寺:松島観光おすすめ
【13:09】
パワースポット、日本遺産、そして国宝といろいろ肩書きをもつ「瑞巌寺」へ。約40分観光した瑞巌寺の見所ブログレポートです。
紅葉と日本庭園が美しい「円通院」:松島観光おすすめ
【13:50】
続いて瑞巌寺に隣接する「円通院」。紅葉の最盛期は過ぎていましたが、それでも美しい円通院でした。
松島を眺めながらずんだ餅「観瀾亭」:松島観光おすすめ
【14:30】
松島遊覧船のチケット売り場から松島海岸駅方向に隣接している「観瀾亭」。ここは松島海岸の絶景を眺めながらお抹茶や茶菓子を頂くことができる茶室があります。茶室とあわせて松島博物館に展示されているもののブログレポートです。
松島海岸駅前の食事処 メモ
今回は入りませんでしたが、松島海岸駅前にあるお食事処のメモです。
帰りはJR仙石線で松島海岸駅から仙台駅まで一気に約40分。
仙台駅グルメ・駅弁・お土産
新幹線の出発時刻より1時間ちょっと早めに仙台駅に来て、すし通りとずんだ小径で食べ、お土産や駅弁も買いました。
仙台駅すし通りにある「仙令鮨」
【16:30】
仙台駅内にあるすし通り、数店舗の中から選んだのは「仙令鮨」。9月から12月限定で食べられる「ひがしもの」をはじめ立ち食いでいただいた寿司のレポートブログ記事です。
ずんだ小径でずんだパフェやお土産を購入
【17:00】
寿司を楽しんだら仙台駅ずんだ小径へ移動。ここでお土産を買ったりずんだソフトとずんだ餅が入ったずんだパフェを楽しみました。
仙台駅駅弁と土産
【17:10】
最後に仙台駅の駅弁を購入。おすすめの仙台駅駅弁と、売店で買えるおすすめのお土産のご紹介ブログ記事です。
【17:25】仙台発の新幹線で東京へ。
1泊2日でたっぷり楽しんだ仙台松島観光とグルメのレポートブログまとめでした。